Q交通事故に遭ってしまったが、どうしたらよいか困っている。
A交通事故によるむち打ちや後遺症について相談・治療を行うこころ整骨院に、一度お越しください。
Q治療費の負担はどのくらいですか?
A治療費は0円となります。自賠責保険が適応されるため、窓口での負担はありません。※示談などの特例がある場合もありますので、お問い合わせください。
Q転院の手続きは複雑でしょうか?
A転院に際しての手続きは、こころ整骨院がすべて代行いたします。担当保険会社や整形外科との連絡、書類作成など、担当者の電話番号を教えていただければ無料で対応いたします。
Q転院しても慰謝料は支払われますか?
A交通事故の治療を専門とするこころ整骨院では、国家資格を持つ施術者が施術を行い、国に認定されています。慰謝料は通院ごとに支払われ、具体的には総治療日数×4,300円、または(通院実日数×2)×4,300円のいずれか少ない方が適用されます。加えて、休業補償や主婦手当もありますので、お気軽にご相談ください。
Q整形外科に通院中ですが、どうやって転院できますか?
Aこころ整骨院では、整形外科からの転院を希望される方が多く、手続きは全て無料で代行いたします。安心してご来院ください。
Q整形外科と同じ期間に通院することは可能ですか?
Aこころ整骨院では、整形外科から転院する患者様が多く、手続きはすべてこちらで代行いたしますので、安心してご来院ください。
Q施術中に打ち切りを告げられたのですが、どう対応すればいいですか?
A施術が打ち切られたとしても、通院を続けることができます。一時的に自己負担で施術を受け、後日示談交渉で費用を請求することができます。請求が認められるかは交渉次第ですので、当院でのサポートも可能です。
Q交通事故でも健康保険が利用可能ですか?
A健康保険が交通事故では使えないという話が多いですが、実際には利用できます。ただし、「第三者行為による傷病届け」の提出が必要です。示談が成立した後は使用できなくなるので、その点にご注意ください。書類のサポートも当院で行っています。
Q当て逃げの被害に遭い、加害者がわからないのですが、それでも施術を受けることができますか?
A当て逃げや無免許の自賠責非加入者が加害者でも問題ありません。政府の「自動車損害賠償保障事業」を通じて、自賠責保険と同様の保障を受けることができます。当院でもサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
Q通院をたくさんすると、加害者の負担が増えてしまうかもしれないと心配です。
A通院日数が多いかどうかは、加害者への負担には影響を与えません。事故によって保険を使った時点で、任意保険の等級が下がるため、負担は変わらないのです。
Q事故にあって自分にも過失がある場合、施術の際に窓口で費用が必要ですか?
A交通事故で自賠責保険を利用する場合、通常は窓口負担は発生しません。しかし、施術が終わり示談が成立した後に、過失分が慰謝料から補填されることになりますので、注意が必要です。ぜひ一度、当院にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
こころ整骨院でございます。